掠文庫
次へ index
[1]
 さて、明治の御代もいや栄えて、あの時分はおもしろかったなどと、学校時 代の事を語り合う事のできる紳士がたくさんできました。  落ち合うごとに、いろいろの話が出ます。何度となく繰り返されます。繰り 返しても繰り返しても飽くを知らぬのは、またこの懐旧談で、浮き世の波にも まれて、眉目のどこかにか苦闘のあとを残すかたがたも、「あの時分」の話に なると、われ知らず、青春の血潮が今ひとたびそのほおにのぼり、目もかがや き、声までがつやをもち、やさしや、涙さえ催されます。  私が来た十九の時でした、城北大学といえば今では天下を三分してその一を 保つとでも言いそうな勢いで、校舎も立派になり、その周囲の田も畑もいつし か町にまでなってしまいましたがいわゆる、「あの時分」です、それこそ今の おかたには想像にも及ばぬことで、じゃんと就業の鐘が鳴る、それが田や林や、 畑を越えて響く、それ鐘がと素人下宿を上ぞうりのまま飛び出す、田んぼの小 道で肥えをかついだ百姓に道を譲ってもらうなどいうありさまでした。  ある日樋口という同宿の青年が、どこからか鸚鵡を一羽、美しいかごに入れ たまま持って帰りました。  この青年は、なぜかそのころ学校を休んで、何とはなしに日を送っていまし たが、私には別に不思議にも見えませんでした。  午後三時ごろ、学校から帰ると、私の部屋に三人、友だちが集まっています、 その一人は同室に机を並べている木村という無口な九州の青年、他の二人は同 じこの家に下宿している青年で、政治科および法律科にいる血気の連中でした。 私を見るや、政治科の鷹見が、  「窪田君、窪田君、珍談があるよ」と声を低く、「きのうから出ていない樋 口が、どこからか鸚鵡を持って来たが、君まだ見まい、早く見て来たまえ」と 言いますから、私はすぐ樋口の部屋に行きました。裏の畑に向いた六畳の間に、 樋口とこの家の主人の後家の四十七八になる人とが、さし向かいで何か話をし ているところでした。この後家の事を、私どもはみなおッ母さんとよんでいま した。  おッ母さんはすこぶるむずかしい顔をして樋口の顔を見ています、樋口はい つもの癖で、下くちびるをかんではまた舌の先でなめて、下を向いています。 そして鸚鵡のかごが本箱の上に置いてあります。  「樋口さん樋口さん」と突然鸚鵡が間のぬけた調子で鳴いたので、  「や、こいつは奇体だ、樋口君、どこから買って来たのだ、こいつはおもし ろい」と、私はまだ子供です、実際おもしろかった、かごのそばに寄ってなが めました。  「うん、おもしろい鳥だろう」と、樋口はさびしい笑いをもらしてちょっと 振り向きましたが、すぐまた、下を向いてしまいました、  なぜかおッ母さんは、泣き面です、そして私をしかるように「窪田さん、そ んなものをごらんになるならあっちへ持っていらっしゃい」  「いいかい君、」と、私は持ち主の樋口に聞きますと、樋口は黙ってうなず いて軽くため息をしました。  私が鸚鵡を持って来たので、ねそべっていた政法の二人ははね起きました、  「どうした」と鷹見は鸚鵡のかごと私の顔を見比べて、しかも笑いながら、 聞きますから、「どうしたって、どうした」  「樋口の部屋におッ母さんがいたろう」  「いたよ」と、私は何げなく答えましたが、様子の変であったことは別に言 いませんでした。しかし政法の二人は顔を見合わして笑いました、声は出しま せん。そしてかごの上に結んである緋縮緬のくけ紐をひねくりながら、「こん な紐なぞつけて来るからなおいけない、露見のもとだ、何よりの証拠だ」と、 法科の上田がその四角の顔をさらにもっともらしくして言いますと、鷹見が、  「しかし樋口には何よりこの紐がうれしいのだろう、かいでみたまえ、どん なにおいがするか」  「ばか言え、樋口じゃあるまいし」と、上田の声が少し高かったので、鸚鵡 が一声高く「樋口さん」と叫びました。  「このちくしょう?」と鷹見がうなるように言いましたが、鸚鵡はいっさい 平気で、  「お玉さん」  「人をばかにしている!」と上田が目を丸くしますと、「お玉さん、……樋 口さん……お玉さん……樋口さん……」と響き渡る高い調子で鸚鵡は続けざま 叫び出したので、政法も木村も私もあっけに取られていますと、駆けこんで来 たのが四郎という十五になるこの家の子です。
次へ index