掠文庫
次へ index
[2]
時、蚊遣火が消えて、暗きに潜めるがつと出でて頸筋にあたりをちくと刺す。 「灰が湿っているのか知らん」と女が蚊遣筒を引き寄せて蓋をとると、赤い絹 糸で括りつけた蚊遣灰が燻りながらふらふらと揺れる。東隣で琴と尺八を合せ る音が紫陽花の茂みを洩れて手にとるように聞え出す。すかして見ると明け放 ちたる座敷の灯さえちらちら見える。「どうかな」と一人が云うと「人並じゃ」 と一人が答える。女ばかりは黙っている。 「わしのはこうじゃ」と話しがまた元へ返る。火をつけ直した蚊遣の煙が、筒 に穿てる三つの穴を洩れて三つの煙となる。「今度はつきました」と女が云う。 三つの煙りが蓋の上に塊まって茶色の球が出来ると思うと、雨を帯びた風が颯 と来て吹き散らす。塊まらぬ間に吹かるるときには三つの煙りが三つの輪を描 いて、黒塗に蒔絵を散らした筒の周囲を遶る。あるものは緩く、あるものは疾 く遶る。またある時は輪さえ描く隙なきに乱れてしまう。「荼毘だ、荼毘だ」 と丸顔の男は急に焼場の光景を思い出す。「蚊の世界も楽じゃなかろ」と女は 人間を蚊に比較する。元へ戻りかけた話しも蚊遣火と共に吹き散らされてしも うた。話しかけた男は別に語りつづけようともせぬ。世の中はすべてこれだと 疾うから知っている。 「御夢の物語りは」とややありて女が聞く。男は傍らにある羊皮の表紙に朱で 書名を入れた詩集をとりあげて膝の上に置く。読みさした所に象牙を薄く削っ た紙小刀が挟んである。巻に余って長く外へ食み出した所だけは細かい汗をか いている。指の尖で触ると、ぬらりとあやしい字が出来る。「こう湿気てはた まらん」と眉をひそめる。女も「じめじめする事」と片手に袂の先を握って見 て、「香でも焚きましょか」と立つ。夢の話しはまた延びる。  宣徳の香炉に紫檀の蓋があって、紫檀の蓋の真中には猿を彫んだ青玉のつま み手がついている。女の手がこの蓋にかかったとき「あら蜘蛛が」と云うて長 い袖が横に靡く、二人の男は共に床の方を見る。香炉に隣る白磁の瓶には蓮の 花がさしてある。昨日の雨を蓑着て剪りし人の情けを床に眺むる莟は一輪、巻 葉は二つ。その葉を去る三寸ばかりの上に、天井から白金の糸を長く引いて一 匹の蜘蛛が――すこぶる雅だ。 「蓮の葉に蜘蛛下りけり香を焚く」と吟じながら女一度に数弁を攫んで香炉の 裏になげ込む。「※[※=嘯の「口へん」の代わりに「虫へん」、第4水準 2-87-94、140-3]蛸懸不揺、篆煙遶竹梁」と誦して髯ある男も、見ているまま で払わんともせぬ。蜘蛛も動かぬ。ただ風吹く毎に少しくゆれるのみである。 「夢の話しを蜘蛛もききに来たのだろ」と丸い男が笑うと、「そうじゃ夢に画 を活かす話しじゃ。ききたくば蜘蛛も聞け」と膝の上なる詩集を読む気もなし に開く。眼は文字の上に落つれども瞳裏に映ずるは詩の国の事か。夢の国の事 か。 「百二十間の廻廊があって、百二十個の灯籠をつける。百二十間の廻廊に春の 潮が寄せて、百二十個の灯籠が春風にまたたく、朧の中、海の中には大きな華 表が浮かばれぬ巨人の化物のごとくに立つ。……」  折から烈しき戸鈴の響がして何者か門口をあける。話し手ははたと話をやめ る。残るはちょと居ずまいを直す。誰も這入って来た気色はない。「隣だ」と 髯なしが云う。やがて渋蛇の目を開く音がして「また明晩」と若い女の声がす る。「必ず」と答えたのは男らしい。三人は無言のまま顔を見合せて微かに笑 う。「あれは画じゃない、活きている」「あれを平面につづめればやはり画だ」 「しかしあの声は?」「女は藤紫」「男は?」「そうさ」と判じかねて髯が女 の方を向く。女は「緋」と賤しむごとく答える。 「百二十間の廻廊に二百三十五枚の額が懸って、その二百三十二枚目の額に画 いてある美人の……」 「声は黄色ですか茶色ですか」と女がきく。 「そんな単調な声じゃない。色には直せぬ声じゃ。強いて云えば、ま、あなた のような声かな」 「ありがとう」と云う女の眼の中には憂をこめて笑の光が漲ぎる。  この時いずくよりか二疋の蟻が這い出して一疋は女の膝の上に攀じ上る。お そらくは戸迷いをしたものであろう。上がり詰めた上には獲物もなくて下り路 をすら失うた。女は驚ろいた様もなく、うろうろする黒きものを、そと白き指 で軽く払い落す。落されたる拍子に、はたと他の一疋と高麗縁の上で出逢う。 しばらくは首と首を合せて何かささやき合えるようであったが、このたびは女 の方へは向わず、古伊万里の菓子皿を端まで同行して、ここで右と左へ分れる。 三人の眼は期せずして二疋の蟻の上に落つる。髯なき男がやがて云う。 「八畳の座敷があって、三人の客が坐わる。一人の女の膝へ一疋の蟻が上る。
次へ index