掠文庫
次へ index
[3]
一疋の蟻が上った美人の手は……」 「白い、蟻は黒い」と髯がつける。三人が斉しく笑う。一疋の蟻は灰吹を上り つめて絶頂で何か思案している。残るは運よく菓子器の中で葛餅に邂逅して嬉 しさの余りか、まごまごしている気合だ。 「その画にかいた美人が?」と女がまた話を戻す。 「波さえ音もなき朧月夜に、ふと影がさしたと思えばいつの間にか動き出す。 長く連なる廻廊を飛ぶにもあらず、踏むにもあらず、ただ影のままにて動く」 「顔は」と髯なしが尋ねる時、再び東隣りの合奏が聞え出す。一曲は疾くにや んで新たなる一曲を始めたと見える。あまり旨くはない。 「蜜を含んで針を吹く」と一人が評すると 「ビステキの化石を食わせるぞ」と一人が云う。 「造り花なら蘭麝でも焚き込めばなるまい」これは女の申し分だ。三人が三様 の解釈をしたが、三様共すこぶる解しにくい。 「珊瑚の枝は海の底、薬を飲んで毒を吐く軽薄の児」と言いかけて吾に帰りた る髯が「それそれ。合奏より夢の続きが肝心じゃ。――画から抜けだした女の 顔は……」とばかりで口ごもる。 「描けども成らず、描けども成らず」と丸き男は調子をとりて軽く銀椀を叩く。 葛餅を獲たる蟻はこの響きに度を失して菓子椀の中を右左りへ馳け廻る。 「蟻の夢が醒めました」と女は夢を語る人に向って云う。 「蟻の夢は葛餅か」と相手は高からぬほどに笑う。 「抜け出ぬか、抜け出ぬか」としきりに菓子器を叩くは丸い男である。 「画から女が抜け出るより、あなたが画になる方が、やさしゅう御座んしょ」 と女はまた髯にきく。 「それは気がつかなんだ、今度からは、こちが画になりましょ」と男は平気で 答える。 「蟻も葛餅にさえなれば、こんなに狼狽えんでも済む事を」と丸い男は椀をう つ事をやめて、いつの間にやら葉巻を鷹揚にふかしている。  五月雨に四尺伸びたる女竹の、手水鉢の上に蔽い重なりて、余れる一二本は 高く軒に逼れば、風誘うたびに戸袋をすって椽の上にもはらはらと所択ばず緑 りを滴らす。「あすこに画がある」と葉巻の煙をぷっとそなたへ吹きやる。  床柱に懸けたる払子の先には焚き残る香の煙りが染み込んで、軸は若冲の蘆 雁と見える。雁の数は七十三羽、蘆は固より数えがたい。籠ランプの灯を浅く 受けて、深さ三尺の床なれば、古き画のそれと見分けのつかぬところに、あか らさまならぬ趣がある。「ここにも画が出来る」と柱に靠れる人が振り向きな がら眺める。  女は洗えるままの黒髪を肩に流して、丸張りの絹団扇を軽く揺がせば、折々 は鬢のあたりに、そよと乱るる雲の影、収まれば淡き眉の常よりもなお晴れや かに見える。桜の花を砕いて織り込める頬の色に、春の夜の星を宿せる眼を涼 しく見張りて「私も画になりましょか」と云う。はきと分らねど白地に葛の葉 を一面に崩して染め抜きたる浴衣の襟をここぞと正せば、暖かき大理石にて刻 めるごとき頸筋が際立ちて男の心を惹く。 「そのまま、そのまま、そのままが名画じゃ」と一人が云うと 「動くと画が崩れます」と一人が注意する。 「画になるのもやはり骨が折れます」と女は二人の眼を嬉しがらしょうともせ ず、膝に乗せた右手をいきなり後ろへ廻わして体をどうと斜めに反らす。丈長 き黒髪がきらりと灯を受けて、さらさらと青畳に障る音さえ聞える。 「南無三、好事魔多し」と髯ある人が軽く膝頭を打つ。「刹那に千金を惜しま ず」と髯なき人が葉巻の飲み殻を庭先へ抛きつける。隣りの合奏はいつしかや んで、樋を伝う雨点の音のみが高く響く。蚊遣火はいつの間にやら消えた。 「夜もだいぶ更けた」 「ほととぎすも鳴かぬ」 「寝ましょか」  夢の話しはつい中途で流れた。三人は思い思いに臥床に入る。  三十分の後彼らは美くしき多くの人の……と云う句も忘れた。ククーと云う 声も忘れた。蜜を含んで針を吹く隣りの合奏も忘れた、蟻の灰吹を攀じ上った 事も、蓮の葉に下りた蜘蛛の事も忘れた。彼らはようやく太平に入る。  すべてを忘れ尽したる後女はわがうつくしき眼と、うつくしき髪の主である 事を忘れた。一人の男は髯のある事を忘れた。他の一人は髯のない事を忘れた。 彼らはますます太平である。  昔し阿修羅が帝釈天と戦って敗れたときは、八万四千の眷属を領して藕糸孔
次へ index